「家で集中して勉強できない!」
そんなときは自習できる場所が図書館です。
本を借りたり読んだり、自習室を利用したり、託児室のある図書館もあります。
宮城県図書館
仙台駅から1時間
泉中央駅からバス30分でアクセスは少し悪いです。
唯一の県立。県内1大きいです。ぜひこちらをおすすめします。
施設内にはレストランや公園もあります。
飲食は,3階のラウンジで飲食できるようになっています。
図書資料と視聴覚資料を合わせて百万を超えます。閲覧席で自習が可能。
ただし人気があるので混んでいることが多いです。
アウトレットが近いです。
閲覧席393席!
仙台市民図書館
勾当台公園駅から徒歩5分仙台メディアテークの2、3階が図書館。
1階はカフェがあります。
映画「ゴールデンスランバー」にも登場する建物でおしゃれな外観と内観です。
コンセント付きで、仕切りありの自習席もありますのでかなり便利です。
土日は混んでいますが、平日は空いているので気軽に利用できます。
閲覧席
128席
開館時間
火曜日から金曜日まで 午前10時から午後8時まで
土曜日・日曜日・休日 午前10時から午後6時まで
休館日
月曜日(休日にあたる日を除く。)
休日の翌日(土曜日、日曜日又は休日にあたる日を除く。)
第4木曜日(12月と休日にあたる日を除く。)
年末年始(12月28日から1月4日)
画像:dengen-cafe.com
泉図書館
目の前にはJリーグベガルタ 仙台のホーム・ユアテックスタジアムがあります。
近くには大きい公園や仙台スタジアム、ショッピングもできる
3階に「のびすく泉中央」乳幼児親子のための施設もあります。
TEL:022-772-7340
(休館日:月曜・祝日の翌日及び年末年始)
■ 3階 利用時間10:00~17:00
(託児室10:00~16:30)
■ 4階 利用時間10:00~19:00
(ホール10:00~21:30)
託児室:有料 1時間600円で利用できます。
閲覧席100席
アクセス
地下鉄南北線「泉中央駅」下車 徒歩5分
住所
仙台市泉区泉中央1-8-6
電話番号
022-375-6161
022-375-6165
開館時間
火曜日~金曜日:午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・休日:午前10時~午後5時
・月曜日
(休日にあたるときは開館し、その翌日が休館)
・休日の翌日
(日曜・休日にあたるときは開館し、その直後の平日が休館)
・1月から11月までの第4木曜日
(休日にあたる日は開館します)
・年末年始(12月28日から1月4日)、
特別整理期間
お話会
定例おはなし会(幼児~小学校低学年向き):毎週水曜日、午後3時から3時30分まで
おはなしたまご(1)(2~3歳児向き):毎月第2水曜日、午前10時30分から10時50分まで
おはなしたまご(2)(0~1歳児向き):毎月第2水曜日、午前11時から11時20分まで
おはなしたまご(3)(0~1歳児向き):毎月第2水曜日、午前11時30分から11時50分まで
日曜おはなし会(1)(幼児~小学校低学年向き):毎月第2日曜日、午前11時から11時30分まで
日曜おはなし会(2)(幼児~小学校低学年向き):毎月第2日曜日、午後2時から2時30分まで
泉おはなしわくわく(1)(小学生向き):毎月第3土曜日、午後2時から2時30分まで
泉おはなしわくわく(2)(小学生向き):毎月第3土曜日、午後3時から3時30分まで
太白図書館
アクセス
地下鉄南北線長町駅下徒歩から3分
住所
仙台市太白区長町5丁目3-2
電話番号
022-304-2742
開館時間
火曜日~金曜日:午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・休日:午前10時~午後5時
・月曜日
(休日にあたるときは開館し、その翌日が休館)
・休日の翌日
(日曜・休日にあたるときは開館し、その直後の平日が休館)
・1月から11月までの第4木曜日
(休日にあたる日は開館します)
・年末年始(12月28日から1月4日)、
特別整理期間
閲覧席54席
お話会
定例おはなし会(幼児~小学校低学年向き):毎週水曜日、午後3時から3時30分まで
赤ちゃんおはなし会(0~1歳児向き):毎月第2水曜日、午前11時から11時30分まで
榴ヶ岡図書館
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
閲覧席54席
アクセス
地下鉄東西線「宮城野通駅」下車 徒歩3分
「仙台駅」東口より 徒歩5分
住所
仙台市太白区長町5丁目3-2
電話番号
022-304-2742
開館時間
火曜日~金曜日:午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・休日:午前10時~午後5時
・月曜日
(休日にあたるときは開館し、その翌日が休館)
・休日の翌日
(日曜・休日にあたるときは開館し、その直後の平日が休館)
・1月から11月までの第4木曜日
(休日にあたる日は開館します)
・年末年始(12月28日から1月4日)、
特別整理期間
お話会
定例おはなし会(幼児~小学校低学年向き):毎週水曜日、午後3時から3時30分まで
おはなしぷりん(2~3歳児向き):毎月第3水曜日、午前11時から11時30分まで
図書館共通事項
児童サービス
各図書館には、幼児や子どもを主な対象にした、児童書のコーナーがあります。
児童書のコーナーには、絵本や紙芝居、図鑑や読み物など、子ども向けの資料をそろえています。 また、中高生向けの本や雑誌のほか、児童書研究書などもあります。
全館で実施している「おはなし会」のほか、映画会や人形劇など、各図書館で子ども向け行事をおこなっています。
資料を借りるとき
借りたい資料と利用者カードをカウンターにお出しください。
仙台市図書館全館あわせて、本・雑誌は7冊まで、ビデオ・CD等の視聴覚資料は2点まで借りられます。
貸出期間は2週間です。
返却期日を過ぎている資料が1点でもある場合は、資料をご返却いただくまで全館で貸出停止となります。
東北学院大学泉キャンパスの図書館
開館時間:月~土 8:30~20:00(通常期)9:00~17:00(長期休暇)
住所:宮城県仙台市泉区天神沢二丁目1-1
https://www.lib.tohoku-gakuin.ac.jp/page/gakugai.html
まとめ
図書館に行くと、一生懸命勉強している人や調べてる方も多いのでやる気をもらえますよね?家で集中できなくても外で誰かがいる環境だとサボらなくて集中力が増す!って方も多いと思います。
ぜひ、自分の合う図書館を見つけてください。
図書館だと家から離れていてアクセスが悪い!なんて時は、カフェで勉強するのもいいかもしれません。
コメント